【会期】2023年11月13日(月)~15日(水) 【会場】名古屋大学 豊田講堂(〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町) 【テーマ】創薬化学の広がりと深化 【主催】公益社団法人  日本薬学会  医薬化学部会 【協賛】公益社団法人  日本薬学会・化学系薬学部会、同・生物系薬学部会、同・構造活性相関部会、同・生薬天然物部会、同・物理系薬学部会、同・薬理系薬学部会、名古屋大学大学院創薬科学研究科

招待講演(五十音順)

From Concept to Clinic: New Therapeutics for Movement Disorders and Schizophrenia

Craig Lindsley (Vanderbilt University)

化学を基盤とするmRNA医薬の設計

阿部  洋(名古屋大学)

次世代レニン阻害薬SPH3127の創製

飯嶋  徹(田辺三菱製薬株式会社)

がんを間質からとらえる –がん細胞の周囲環境の改変による薬剤感受性増強の試み–

榎本  篤(名古屋大学)

HIF-Prolyl Hydroxylase 阻害薬 エナロデュスタット(エナロイ®)の創製

生越 洋介(日本たばこ産業株式会社)

Reagent-controlled chemoselectivity in alkali-metal reduction for drug-like molecule synthesis

小出 和則(University of Pittsburgh)

シクロプロパンの構造特性に基づく創薬化学研究:中分子への展開

周東  智(北海道大学)

特殊環状ペプチドからネオバイオロジクスへ

菅  裕明(東京大学)

抗体・機能性タンパク質の細胞内送達に向けて

二木 史朗(京都大学)

メディシナルケミストリーシンポジウムは、産・学・官から広く参加者を募り、日本の医薬品研究開発の活性化とレベルの向上を目的として、「医薬品創製(創薬)を目標とした基礎および応用研究」と「創薬に関わる最新の科学技術あるいは情報」に関する発表および講演を行うものです。
シンポジウムは、ポスター(ショートプレゼンテーション付)による一般発表と招待・特別講演で構成されます。
それらの発表を通して、日本の創薬における現在の課題や将来の展望について情報共有・意見交換し、今後の創薬研究の活性化、ひいては日本発の新薬の創製に寄与すると共に、若手メディシナルケミスト及び創薬化学を目指す学生の創薬マインドとモチベーションの醸成を図ります。

新着情報

2023年5月18日
企業展示・広告・協賛を更新しました。
2023年3月31日
企業展示・広告・協賛を公開しました。
2023年3月13日
ホームページを公開しました。
  • ポスター

事務局

実行委員長:永澤 秀子(岐阜薬科大学)
〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4

学会運営協力

株式会社コームラ「第40回メディシナルケミストリーシンポジウム」係
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
TEL:058-229-5858(平日9:00~17:30)
FAX:058-229-6001
E-mail: mcs2023[at]kohmura.co.jp ※[at]を@に置き換えてください。